※アフィリエイト広告を利用しています

やりたい仕事の見つけ方

間違えました

やりたい事を仕事にする方法

採用後「やりたい仕事と違った」ことに気がついた場合、即退職をお勧めする理由3つ

投稿日:

「こんな仕事がしたい!」と思って入社したのに、いざ働き始めたら違った?!なんてことは、意外とあるんです。

その場合「せっかく採用してくれたのに、すぐ辞めたら迷惑がかかる」と迷いがちですが、思い切ってすぐ会社に伝えましょう。

その理由は、主に3つあります。

使える人材になるまでの経費と時間がかかるから

特に「未経験」で入った場合は、研修がありますよね。未経験じゃなくても、新しい職場で新しい事を覚えるため、すぐに「給料に見合った分の仕事」ができる人は稀です。

そのため、ミスマッチに気が付いた時点で、先方に相談しましょう。

確かに採用した会社側にはがっかりさせてしまいますが、せっかく育って戦力になる頃に退職すると、もっとがっかりさせてしまいます。

また、研修や教育をしてくれる人が「通常の業務の手を止めて、新人に教える」仕組みの場合、普段できる仕事もストップしたり遅くなるので、新人1人育てるだけでも二重の損失が出ているのです。

「すぐ辞めるなんて失礼」というのは、心情的な理由です。

一時的に怒られると思いますが、お互いの傷が浅いうちに撤退するのが最善なのです。

何の経験にもならないから

「こんな仕事がしたい!」という目的が叶わないわけですから、この仕事は、あなたにとって何のメリットもありません。

いくら先輩が優しく教えてくれても、仕事を覚える気ににもならないでしょう。

さらに「介護福祉士」や「建築士」等の、実務経験(勤続年数)が必要な資格を取ることが目的の場合、実務経験にならない職場だったら、まったく意味がありません。

本来は、面接時に確認するべき事項です。

しかし、入社後に気が付いてしまった場合は悩んでも何も解決しません。理由を述べて退職させてもらいましょう。

チャンスを逃すから

「やりたい仕事とは違う仕事」をしている間に、本来やりたかった仕事の求人が、終わってしまうかもしれません。

また、あなたがうっかり就職してしまったこの仕事を、「やりたい仕事」として探している人が、妥協して「とりあえず採用された会社」に行ってしまうかもしれません。

自分にとっても、会社にとっても、知らない誰かにとっても、大きな損失なのです。

チャンスは待ってくれません。常に流動する生ものです。

あと腐れなく辞めるにも、早めに「思ったのと違った」と退職を申し出ましょう。

試用期間は、会社と自分のミスマッチのすり合わせ期間

試用期間は、何も会社があなたをテストしているだけではありません。

あなた自身も「この会社で本当に合っているのか?」「やっていけそうか」を確認する期間でもあります。

今回は「やりたい仕事と違った」と言う理由ですが、人間関係や労働環境などで、思ったのと違う場合は多々あります。

試用期間のメリットを、こちらもしっかりと利用しましょう。

-やりたい事を仕事にする方法

Copyright© やりたい仕事の見つけ方 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.